
カソクキッズ2ndシーズン6話:スケールを支配する力(ミクロ編)
まだまだ続く電磁気力の世界 前回の5話で重力、電磁気力と、マクロなスケールで支配的な力を紹介してきたから、この6話(後編)では、残りの「強い力」と「弱い力」を紹介する……はずなんだけど、全ページの半分までは、ず〜っと電磁気力の話になってしまった。 いやぁ、むりやりな屁理屈を考えてキッズたちに『ミ ...

カソクキッズ2ndシーズン5話:スケールを支配する力(マクロ編)
重力のスケール カソクキッズ2ndシーズン5~6話は前後編で「スケールを支配する力」を扱った。 この先の2章(8話以降)で、様々なものを「みる」というのをテーマにすることになっていたので、その前フリというか、予備知識として、素粒子を「みる」にはどうするか、宇宙のはじまりを「みる」にはどうするかを ...

カソクキッズ2ndシーズン4話:生命とはなんだ?
生きてるって、どういうこと? 今回のコラム、ちょっと前回の「物質とはなんだ?」とカブっちゃう内容が多いんだけど、ボクにとっては、とても大事なことなんで、重複してもあえて書くことにした。だから「なんだよ、同じことしか書いてないじゃないか」とか言わないでね。一応は同じじゃないことも書いてるから(笑)。 ...

カソクキッズ2ndシーズン3話:物質とはなんだ?
あれもこれもビーム SFアニメ、小説、漫画などには「質量弾」あるいは「実体弾」といった呼称が出てくることがある。また、グーで殴ることを「物理で殴る」などと言うこともある。 どちらも、ビームなどの光学兵器や魔法などに対して、もっと直接的・物質的な方法を指す言い方として使われている。 が……。 ...

カソクキッズ2ndシーズン2話:まんが宇宙むかしばなし
宇宙最初の100億分の1秒 このエピソードは、ものすごく無茶だ。 なんせ、宇宙誕生から現在までの約138億年を一気に紹介しようって企画なんだから。 (本編中では「約137億年」となってるけど、今ではその後の研究で「約138億年」のほうが正確だということになっているので、ここではそっちで書くね) ...

カソクキッズ2ndシーズン1話:いまさらだけど元素ってナニ?
新キャラ・モチダ博士登場! セカンドシーズンでは、これまでの宇宙や素粒子ばかりじゃなく、物質や生命の謎にも挑戦しなきゃならない。 当然、その分野の解説役が必要になる。 今までカソクキッズでは、博士たちがどんな分野を専攻しているのかははっきりさせずにきた。属性を明確にしちゃうと、そこからズレたネ ...

カソクキッズ:2ndシーズン/イントロダクション
連載再開までの1年間 このエピソードを描いたのは2012年9月。 1stシーズン完結が2011年6月だから、1年以上が経っている。 カソクキッズ再開は最初から想定されていて、1stシーズンが終わった直後から次のシリーズではどんなネタを扱っていくか、KEK内では激しい議論があったらしい。 これ ...