延々とつづく「修正」とのつきあい(メール商談ライブ) ~05:暗雲~
- 1. うるの送信メール/その8
- 2. 「うるの送信メール/その8」補足解説
- 3. お客様からのメール/その13
- 4. お客様からのメール/その14
- 5. 「お客様からのメール/その14」補足解説
- 6. お客様からのメール/その15
- 7. うるの送信メール/その9
- 8. 「うるの送信メール/その9」補足解説
- 9. お客様からのメール/その16
- 10. お客様からのメール/その17
- 11. お客様からのメール/その18
- 12. 「お客様からのメール/その18」補足解説
- 13. うるの送信メール/その10
- 14. 「うるの送信メール/その10」補足解説
- 15. お客様からのメール/その19
- 16. 「お客様からのメール/その19」補足解説
うるの送信メール/その8
うるのです。
×××××マンガのネーム(コンテ)をお送りしてから、まもなく3週間となりますが、その後いかがでしょう?
はっきりした納期は伺っていませんが、当初は○月前半に必要と伺っていましたし、後半になると他社案件とバッティングして納期に影響が出る可能性が出てくるため、そろそろ実際のマンガの制作を進めておきたいのですが・・・。
どうでしょう?
(以下、書名)
「うるの送信メール/その8」補足解説
そう、3週間も音沙汰なしだったんだ。
やや急ぎ気味の案件だったはずなのに、連絡が途絶えて3週間。
ただボケっと待ってるわけにもいかないから、勝手に進められる分を進めていたんだけど、あまりに仕上げすぎているのも怖い。
全部出来上がっちゃってから致命的な直しなんか出たら予算的にも大赤字だし、スケジュール的にもキツい。
けど、下手にこっちから急かすとヤブヘビってことも少なくないので、ダラダラとやれることをやりながら待っていた。
で、やっておけることがなくなって、それでもしばらくは待って、なお連絡が来ないから、こういうメールを送ってみたわけ。
お客様からのメール/その13
うるのさま
お世話になっております。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
ご連絡が遅くなり、申し訳ございません。
スケジュールが分かり次第、早急にご連絡させていただきます。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
(以下、書名)
お客様からのメール/その14
うるのさま
お世話になっております。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
ご連絡が遅くなりすみません。現状をご報告させていただきます。
この冊子の納期ですが、当初は○月末納品予定でしたが、○月半ばくらいに変更になります。
マンガのページにつきましては、現在、○○○(監修者)から代理店に戻っていまして、代理店で確認中とのこと。
代理店からの戻りがはっきりとしないのですが、戻ったとして、制作期間に少し余裕を持たせることができるかと思います。他社様の案件と重なる場合には、ご相談させていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、引き続き、よろしくお願いいたします。
(以下、書名)
「お客様からのメール/その14」補足解説
ああ……何かモメてるらしいなぁ。
前からチラチラと出てきていたけど「監修者」って誰なんだろ。
面倒くさい人じゃないといいんだけどなぁ。
ただねぇ、それはそれとしてスケジュール変わったなら、そのことだけでも連絡入れてよ。
こっちだって遊んでるわけじゃないんだから。
もうちょっと早くツッコミ入れておくべきだったかなぁ……。
お客様からのメール/その15
うるのさま
お世話になっております。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
○○○(監修者)から確認の戻りがようやく届きましたのでお伝えいたします。
添付のPDFをご覧ください。赤字を転記させていただきました。
差し替えのテキストは下記のものを使ってください。
——————-
※差し替え部分のテキスト
——————-
修正なのですが、来週の月曜日までにお願いできませんでしょうか。
お忙しいと思いますので難しい場合にはご連絡いただければ幸いです。
それから、確認させていただきたいのですが、マンガの色付け作業には、どれくらいのお日にちがかかりますか。お聞きした上で、今後のスケジュールをつめさせていただければと思っております。
ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
(以下、書名)
うるの送信メール/その9
うるのです。
> お世話になっております。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
> ○○○(監修者)から確認の戻りがようやく届きましたのでお伝えいたします。
以下、修正を加えたネームを作りました。
■ネーム画像
●1P(画像のURL)
●2P(画像のURL)
●3P(画像のURL)
●4P(画像のURL)
> それから、確認させていただきたいのですが
> マンガの色付け作業には、どれくらいのお日にちがかかりますか。
> お聞きした上で、今後のスケジュールをつめさせていただければと
> 思っております。
作画は
1)下絵描き
(ここまでのネームはあくまでもアタリであって下描きではありません)
2)ペン入れ
3)着色
4)仕上げ
という工程で行います。(工程別に担当も違っています)
基本的に、1ページにつき1日と換算していますので、4ページなら4日なのですが、今週から来週にかけては、別件でスケジュールが埋まっていまして、その後はGW明けということになります。
そして、GW明けも、他社案件が入り始めています。
ただ、明確に日程が確定したモノもないというのが実際の状況ですから、もし、お急ぎならGW明けの日程を押さえていただくというのがオススメです。
一方、納期までもうちょっと余裕があるようでしたら、いつまでに、と納期だけ教えていただければ、それまでに仕上げるように、こちらで日程調整いたします。
※
それと図解や文字〔セリフ等)はともかく、キャラクターなどには修正は出ないようなら、早めに進めておくのも手です。結局、そこが一番時間がかかる部分ですから。今回の修正でも、元々のモノに対してキャラには、ほとんど直しがありませんでしたし、キャラだけなら進めちゃっても大丈夫ではないでしょうか?
(キャラはバラバラに描き、それをレイアウトに合わせて配置していくんです。だから、多少の位置や大きさの変更は、後でもできるんですよ)
(以下、書名)
「うるの送信メール/その9」補足解説
一方的に連絡なしで待たせていたくせに、いざ動くとなると「いつ出来ますか」と来る。
まぁ仕事ってのは、そういうモンだけどさ。
でも、相手の都合のいいように、いつでもボクが動くってもんじゃない。
そっちに都合があるなら、こっちにもある。
動くまでしばらく待っててと言われた以上、それはペンディングになったというのと同じこと。
スケジュールを示さずに止めたってことは、一旦はリセットされたということなんだ。
つまり、新規の仕事と同じ扱いでいい。今から新規にスケジュールを組み直して対応すればいい。
それ以前からやっていたとはいえ、この案件だけに特別な便宜を図る必要はないんだ。
いつまでもダラダラと付きあうのは嫌だから、出来るだけ早くやっつけたいとは思うけど、それはコッチの事情であって、お客の要求に折れるわけじゃない。
結果が同じことになったとしても。
それに「マンガの色付け作業には、どれくらいのお日にちがかかりますか」などと言っている。
いや、まだネームだったんだから、色付け作業どころか下絵やペン入れもこれからなんだよ。
まだ何も描いてないの。
先方のメールから、そういうことさえ分かっていないことが読み取れたから、そのへんから整理して返信を書いた。
漫画を仕上げるまでのステップを改めて記載し、その後の文面も「スケジュールは真っ白だよ。だって、そっちが止めちゃっていたんだから。だから改めて予約を入れ直してもらうしかないよ。いままでの続きじゃなくて、ここからの新しい仕事だよ」という主旨で(さもソレが当たり前のように)書いた。
本当はダラダラやる気はないし、ボクなりのスケジュールも頭にある。
というか、実はこの段階でけっこう進めてある。
ペン入れも、本当はほとんど終わっている。
だけど、そうは言わない。
だってボクは待っているだけのはずだったんだから。
止まっていたはずなんだから。
それが止まってなかったのは、これまたコッチの問題であって「お客様のため」じゃないのよ。
多少のサービスや配慮はするけど、過剰なコトはしたくない。
そういうことをして、それで当然と思われるのも嫌。
だから、当然のはずのことしか書かなかったんだ。
お客様からのメール/その16
うるの様
お世話になっております。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
昨晩はお電話をしたままになってしまいまして失礼いたしました。
先ほど、改めてお電話をしたのですがお留守のようでしたので、メールをお送りさせていただきます。
ネームの修正を早々にありがとうございます。
確認させていただきます。
今後のスケジュールにつきましては、お知らせいただいた内容をふまえまして、ご検討させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
(以下、書名)
お客様からのメール/その17
うるの様
お世話になっております。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
スケジュールにつきまして、今週の木曜日に関係者ミーティングがあるため、その後に今後のスケジュールについてお伝えできると思います。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
いましばらくお待ちいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(以下、書名)
お客様からのメール/その18
うるの様
お世話になっております。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
スケジュールにつきまして、概ね決定しましたのでお知らせいたします。
キャラクターを先に作っていただけるように現在、最終確認をクライアントにしております。
全体の制作に入っていただけるのは○月○日辺りからと思っていますが、ご都合はいかがでしょうか。納期は翌月○月○日くらいまでにお願いできれば幸いです。
スケジュールが変更になりご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
(以下、書名)
「お客様からのメール/その18」補足解説
ようやく、予定が立ったらしい。
○月○日辺りから制作開始で、翌月○月○日くらいが納期か。
うん、問題のなさそうなスケジュールだ。余裕も十分。
途中でまた止まったり、謎の「監修者」が引っかき回したりしなければ、だけど。
そういう懸念はあるものの、今見えている範囲では問題はなさそうだから、これでイケルという前提で了解するべきだよなぁ。
何かあったら、そのときにツッコめばいい。
コッチが筋を通している限り、想定外の何かでトラブったところで、ボクらの知ったことじゃないし。
うるの送信メール/その10
うるのです。
以下、ご連絡ありがとうございます。
は○月○日納品をご希望で、は○月○日頃にGOサイン、了解です。
○日の週は、週末締めの別件でスケジュールが入ってしまいそうなのですが、その分、その翌週は空くので、○日納品は確実に守れるでしょう。
(かなり余裕のあるスケジュールだと思いますし)
※
上記は、大まかな見込みであって、状況によっては○日の週に作画を進めてしまうかもしれませんし、それより早く着手してもよいようなら、やれるところだけでも進めておくと不測の事態があっても納期に影響しないと思います。
そういうわけで、キャラクターだけでも描いてよさそうなら、その時点でご連絡ください。
なお、GW中はカレンダー通りに出社しています。
というか祝日も半分くらいは出てるのではないかと・・・貧乏性ですから・・・。
(以下、書名)
「うるの送信メール/その10」補足解説
十分に余裕のあるスケジュールではあるのだけど、世の中ナニが待ち受けているか分からないので「早く着手してもいいなら、やれるところだけでも進めておきたい」と書いている。いいと言われなくてもそうするつもりなんだけど、一応、言っておくの。
そういう言葉への反応で、色々と探れるからね。
本文中に書いている通り、この案件はゴールデンウィークを挟んで取り組むことになった。
本当は、それまでに終わってるはずだったんだけど。
GW中はカレンダー通りに出社していて、実際には祝日も出ているというのは本当。
それほど忙しいんじゃなく、ワーカホリックなのよ。
何かやれることがあるんじゃないかと思って、ついつい仕事しちゃうんだ。
フリーって本当に不安定だからね。
来週、来月の予定が立っていても、そんなの全然安心できない。
全部終わるまで安心できない。
全部終わっちゃったら仕事がないってことだから、それも嫌。
だから永遠に安心できない。
フリーランスってのは、そんなもんなんだ。
予定なんか、いつひっくり返されるか分かったもんじゃない。
ある日突然、全てをパァにされるかもしれない。
どんなに上手く行っていても、眠れない夜が襲ってきたりする。
いつも怖い。
永遠に安心できない代償としての自由(フリー)なんだ。
それでもボクにサラリーマンは勤まりそうにない。
会社が嫌いなわけじゃないけど、ボクのような奴は必ず組織からハミ出す。
どれだけ飼ってもらっても、野生を捨てられないようなモンだ。
だからフリーの道しかないの。
永遠に安心できなくても、会社員やってるよりは安心できるの。
そういう奴じゃないと、フリーランスに向かないのかもしれないけどね。
お客様からのメール/その19
うるの様
お世話になります。○○(某大手マスコミ)の☆☆です。
スケジュールについてのご返信、ありがとうございます。
ご了承いただきましてホッといたしました。
なるべくスケジュール通りに進められればと思っております!
引き続き、よろしくお願いいたします。
(以下、書名)
「お客様からのメール/その19」補足解説
案の定だ。
なるべくスケジュール通りに、と書いてある。
言い換えれば、スケジュール通りにいかない懸念があるということだ。
ボクが前倒しで進めちゃうのも、できればそうさせたくないと思っているのかも知れない。
そうしてしまうと問題が起こるかも、と思うナニカがあるのかも。
例の「監修者」かなぁ。
たぶん、この企画の偉い人なんだろう。
そういう人には、漫画とかを毛嫌いする人もいるからなぁ。
過剰にウルサくて、でも偉いから誰も逆らえなくて……といったことが起こっているのかなぁ。
う~ん、心配だなぁ。
※このブログに掲載されているほとんどのことは電子書籍の拙著『広告まんが道の歩き方』シリーズにまとめてありますので、ご興味がありましたら是非お読みいただけたら嬉しいです。他にもヒーロー小説とか科学漫画とか色々ありますし(笑)。