うるの拓也の電子書籍シリーズ各巻好評発売中!(詳しくはプロモサイトで!!)

営業編

 いや、個人情報を慎重に取り扱おうとか、そういう話じゃない。  そういう話も大事なんだけど、ここで取り上げるのは「自分の個人情報をどれだけ公開するか」という話なんだ。  え? そんなもん明かさないに決まってるって?  うん、まぁ、そりゃあねぇ、そういうモンはできるだけ明かさないほうがいいよねえ。   ...

基礎編

 漫画でわかりやすい○○、といった本をあちこちで見かけるんだけど、ボクは全然そう思っていないんだよね。  アレは勘違い、誤解だって思う。  でも一方で、確かに漫画のほうがわかりやすく感じるっていうのもあると思う。  本当にわかりやすいんじゃなくて、そう感じる、抵抗感が少ないってコトなんだけど。  こ ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart18。これも実話。25年くらい前のことで、場数を踏んだ今ではこういうタイプにも毅然と対処できるけど、若い頃は何度も泣かされてた。高い授業料だったなぁ(苦笑) pic.twitter.com/48NF6iXh7l — うるの拓也@ ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart17。広告漫画では依頼者から原作を渡されることもあるんだけど、ボクは必ず手直しさせてもらってる。だって・・・そのままじゃ漫画にならないんだもん・・・(苦笑) pic.twitter.com/ULFh99pzzW — うるの拓也@ ...

イバライガーコラム

 以下は「小説版イバライガー」を書き始める前に考えてみたことで、文章自体も、ちょこっと加筆はしたものの執筆開始以前に書いたものだ。  ここではイバライガーの一番根本である「時空転移=タイムトラベル」に絞って考えてみたことをまとめている。 タイムトラベルは可能なのか? 『時空戦士イバライガー』は、未来 ...

■こけしこシリーズ

作画担当が拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart16。タイムリー(ウチの内部的に)なネタだなぁ(笑)。でも実際、漢字が使えないとか、まだ習ってないことは描けないとか学習漫画ならではの制限事項って結構あるんだよね〜 pic.twitter.com/29sm4uX5zY — うるの拓也@ ...

イバライガー連載小説

(←第8話:前半へ) Bパート  エネルギー流が、ガールを中心に広がった。  ガールの風が人々とつながる。その感情の流れにセンサーを集中する。  見つけた。正面の女性は右肩、左の男は首筋、その後ろの少女は右足首。  決して当ててはならない。指先にパワーを集め、ミクロの一点にのみ叩き込む。  それでも ...

イバライガー連載小説

(←第7話:後半へ) OP(アバンオープニング)  イバライガーブラックが、ルメージョに向かって歩き出した。  エモーション・ブレイドを展開する。  やる気なのか。  ブラックにとっては、人々もナツミも関係ないだろう。  あの刃は、ルメージョを……ナツミを切り裂く。  だが、その断末魔の悲鳴は周囲の ...

スポンサーリンク