うるの拓也の電子書籍シリーズ各巻好評発売中!(詳しくはプロモサイトで!!)

1stシーズン

 ファーストシーズン第11話では「放射線」を扱った。  前回までの話と関連性が強いわけじゃないんだけど、せっかく海辺にいて太陽の紫外線もいっぱいなので、ここで扱っておこうと思ったの。  まさか、この約1年後に震災と原発事故が起こって、放射能関係の知識を持っていることが大事になるとは思ってもみなかった ...

■ウチのDVD棚から

 ウチのDND棚も、ようやく3段目に入った。  ま、それでも先は長いけど(笑)。  この棚は、上の段の後半からつながるスティーブン・キング原作ものカテゴリだ。  といっても「ショーシャンクの空に」とか「スタンド・バイ・ミー」などの感動作品は別の棚にあるので、ここにあるのはホラーだけなんだけど(笑)。 ...

■ウチのDVD棚から

 今回はウチのDND棚、上から2段目残りの右半分だ。  前回の後半から続く「オブ・ザ・デッド」ものから、ちょこっとだけ、他に置いとく場所がなかったせいで、やや場違いな神や悪魔系の映画を挟んで、クローネンバーグ監督シリーズに至り「デッドゾーン」から「キャリー」へと、スティーブン・キング原作ものカテゴリ ...

イバライガーコラム

 ボクは今までにイバライガー関係のポスターをたくさん手がけている。  主に防犯などを呼びかける「地域啓蒙ポスター」で、毎年新作が作られ、出来上がったポスターは茨城県内の各地に掲出されているんだ。  今回は、そういうポスター制作時の思い出話をしよう(笑)。 飲酒運転撲滅ポスター(2009年版)  一番 ...

1stシーズン

Cの鏡とPの鏡が破れている……???  2008年、カソクキッズの連載開始直前に、KEKの小林誠博士と名古屋大学の益川敏英博士がノーベル物理学賞を受賞した。  その受賞理由が、お二人の研究「CP対称性の破れ」なのだ。    CP対称性の破れ、と言われても一般人には何のことやら全然わからん。 ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart29。漫画に描かれている通り、ボクは普段から「漫画家のコスプレ」をしている。効果あるのかないのかはビミョーではあるのだけど少なくともカタギじゃないというサインにはなってるかな〜(笑) pic.twitter.com/E3UqLJ ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart28。もちろんヒットは目指したい。売れたい。切実に売れたい。でもヒット以外はドン底というのも嫌だ。ボチボチやりながらチャンスもうかがう。そういうのがいいんだよな〜(笑) pic.twitter.com/82uib3ATCM — ...

イバライガーコラム

 最初に弁解。  このコラムは、小説版イバライガーの付録として収録している「作者コメンタリー」の再録用改訂版なんだけど、以前に書いた「未来からやってくる……とは??」と重複している部分がかなりあるんだ。  なので、再録しなくてもいいかな~とも思ったんだけど、微妙に違う部分もあるし、これはこれで披露し ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart27。広告漫画だって著作物だから再利用のときにも代金を請求できる。そのへんを最初に話しておくと後で揉めたりしないし「お客様サービス」に利用することもできるからね(笑) pic.twitter.com/8Nl8qBKZOu — う ...

制作編

 この画像を使ってください→版権アウトだった。  この文章を使ってください→他社のコピペだった。  この図を描いてください→全然関係ないモノだった。  このデータを……ええぇい、もぉいいっ!!  何も持ってくんな! こっちで考えて何とかするから、何をしたいかだけ言え!  ……というようなコトはしょっ ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart26。セリフ(文字)の量だけで良し悪しを考える人ってのは極端な例だけど、いないわけじゃないのよ。広告したいだけで漫画そのものには興味ないから文字しか見ない人とかね・・・(苦笑) pic.twitter.com/7BiO7lWx7 ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart25。広告漫画って漫画だけじゃなくて他の広告情報と組み合わせて使用されるのが普通なので、漫画の枠の外側は広告デザイナーさんの領域だったりするんだよね〜〜(笑) pic.twitter.com/T02QFOSyDP — うるの拓也 ...

制作編

 さすがにネームまで作ってくるお客には出会ったことがない。  っていうか、ネームというステップが必要だと分かっている客がいないってコトなんだけど。 「こんな雑な絵を描いてないで、さっさと本番描け」的なコトを言う人すら、いたからねぇ。  そんな感じだから、お客はネームが読めない。  読んでいても読めて ...

打ち合わせ編

 いくら実際に会うことを重視してるとはいえ、毎回会っていたら大変だから、実際のやり取りの主役はメールが多い。  ただメールだけで済ませるのはアブナイので、会うのをゼロにはしないように気をつけているってトコだね。  今はSNSとかスカイプとかでもやり取りできると思うけど、そういうのはあんまりやったこと ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart24。広告漫画って広告のための漫画だから漫画そのものは売り物じゃないわけで、そのせいか表現にうるさく言われたコトはあんまりないんだけど多少はあって・・・ pic.twitter.com/QaWRmG3XDI — うるの拓也@電子 ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart23。本当に「修正」ならまだ分かるんだけど「気が変わった」というのは勘弁してほしいよねぇ。家を建て始めてから設計図コロコロ変えられちゃたまんないよぉ(苦笑) pic.twitter.com/GWbvclnPxO — うるの拓也@ ...

制作編

 お客が「OKです、これでやってください」と言っても、ボクはあんまり信用しない。  引き受けた以上、お客自身は信用するけど、言うことは鵜のみにしない。  だって、OKじゃないことが多いんだもん。  お客のOKってのは「OKじゃない部分もあるけど、だいたいはOK」ってことなのよ。  ものすごくアバウト ...

■ウチのDVD棚から

 今回はウチのDND棚、上から2段目奥の左半分。  1つの棚は悪魔や幽霊が中心だったけど、ここからは「怪物」が多くなる。  霊的・精神的じゃなくて、物理で襲ってくる連中の出番ってことだね(笑)。 ※注1) ここではベストテンとか星いくつといった評価はしない。何がベストかは自分でもわかんないもん。その ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart22。漫画では依頼者を「野球一筋の人」に、漫画制作をサッカーに例えているけど、ようするに漫画のことを全然知らない人と一緒に漫画を作るのが広告漫画なのよね〜(笑) pic.twitter.com/GGvEsRWnVY — うるの拓 ...

■こけしこシリーズ

作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart21。ボクはフツーの漫画家と違って広告漫画が多いので採算ってのをいつも意識する。額面に応じたパワー出せるのもプロとしてやってくには大事なことなのよね〜〜(笑) pic.twitter.com/0175sI1YMS — うるの拓也 ...

スポンサーリンク