うるの拓也の電子書籍シリーズ各巻好評発売中!(詳しくはプロモサイトで!!)

打ち合わせ編

 打ちあわせはとっても重要だから、ものすごくマジメに必死にやってるぞ。  マジメにフザケてるぞ。  今はネットで大抵の連絡はつく。  進捗を報告したり、描いたモノを見せたりするだけなら、わざわざ出向いて打ち合わせする必要なんかない。  実際ボクも、そういうコトはメールだけで処理しちゃってるケースのほ ...

■こけしこシリーズ

  ウチの作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart2。これも実話。こういう予想の斜め上を行く依頼者と何度出会ってきたことか・・・本にはこういう例もいっぱい書いたよ(笑) pic.twitter.com/9urR17WUbV — うるの拓也@電子書籍はじめまし ...

1stシーズン

小林誠博士の講演会  2009年2月1日、つくば国際会議場・大ホールで小林誠博士のノーベル賞受賞記念講演会が開催された。  入場無料で、なんて太っ腹と思ったんだけど、広報室の皆さんは、もしも席が埋まらなかったらど~しようってドキドキだったみたい。  いや、当日は、キャンセル待ちの人が列をなすほどの盛 ...

打ち合わせ編

ボクの残り時間は、あとどれくらいだろう?  いまさらで何なんだけど、ボクがこの『広告まんが道の歩き方』シリーズを書いておこうと思った動機に触れておきたい。  それはボクが、未だに成功者ではないからだ。  この世界に入って30年。  序盤の10年は、基礎を身に付け、慣れるだけのために費やすことになった ...

営業編

 うん。セールスそのものは、広告会社に任せたって構わないと思うよ。  こちとら漫画家で、営業のプロじゃない。  自力営業で一般企業から仕事を獲ってくるなんてコトは、そう簡単にできるもんじゃない。  ただ、そうだからって漫画を描く部分だけやっていればいいかというと、そういうモンでもないと思う。  仕事 ...

イバライガーコラム

このコラムは、ボクの公式サイト(www.urutaku.com)上で以前に公開していた「イバライガー観察日記」という連載コラムに掲載していたものを抜粋・一部改定して再掲載したものです。 苦しい時こそ、牙を研ぐべき  2009年。イバライガーと関わらない日々が続く。  そう、センセイ氏が突然いなくなり ...

営業編

 ボクは広告主から直接依頼を受けて広告漫画を描くことも多いのだけど、ボクみたいなのはレアケースだろう。  ほとんどの漫画家さん(というよりもフリーのクリエイター)は、広告代理店や広告制作プロダクションを通じて仕事を引き受けるのが普通のはずだ。  広告漫画は広告の一形態だからね。  広告主から見れば、 ...

1stシーズン

楽しい勉強とは?  ビッグバンと高エネルギー。  2話目にして、いきなりの大テーマ。  宇宙はビッグバンという超爆発で誕生した、と言われている。  前回のエネルギー保存則で言えば、エネルギーは形を変えるだけでなくならないわけだから、宇宙がビッグバンではじまったなら、今の宇宙にある星も、ボクらも、素粒 ...

スポンサーリンク